中日ドラゴンズ、逆王手!!

日本シリーズ第6戦、負ければ、ソフトバンクの優勝が決まる大事な一戦で、中日ドラゴンズが、接戦を制してくれました!

なんと、逆継投での勝利です。

8回に、先発の吉見投手に代え、セットアッパーの浅尾投手ではなく、クローザーの岩瀬投手が投げ、最後に浅尾投手が投げての勝利です。

さすがは、落合監督、緻密ですね。

最初は、驚きましたが、よくよく考えれば、非常に理にかなっていますね。

たぶん・・・

いよいよ、明日は、勝っても負けても、落合監督、最後の試合なので、是非、頑張ってもらいたいです。

明日は、名古屋と福岡では、大盛り上がりですね。

写真は、名古屋市内で見つけたお花です。

よく見ると事務所の周りにはたくさんきれいな植物があります。

サッカー(Jリーグ&高校サッカー)

今日、Jリーグ第32節で、名古屋グランパスが、横浜F・マリノスを2対1で下し、暫定1位に浮上しました。

シュート数は、7対10と負けていながらの勝利でした。

ここ最近の名古屋グランパスは、勝負強いなぁと思います。

やはりストイコビッチ監督の影響によるところが大きいのでしょう。

残すところ、第33節と第34節の2試合のみ、是非、Jリーグ2連覇を目指して最後まで頑張ってほしいものです。

また、今日は、第90回全国高等学校サッカー選手権大会の愛知県大会の決勝戦が愛知県名古屋市の瑞穂陸上競技場で行われました。

名古屋市の中京大学付属中京高等学校が、名古屋市立名東高等学校を1対0の接戦で下し、3年連続、13回目の全国大会出場を決めました。

優勝した中京大学付属中京高等学校はもちろん素晴らしかったですが、公立の進学校でありながら、決勝まで進出し、決勝でも最後の最後まで頑張った名古屋市立名東高等学校も素晴らしかったですね。

中京大学付属中京高等学校には、是非、全国大会でも頑張ってほしいですね。

写真は、今日食べたチョコレート菓子です。

甘いものが好きなので、コンビニに行くとつい買ってしまいます。

<おいしくモグモグ食べるチョコ>

花園 from 愛知県

今日は、第91回全国高等学校ラグビーフットボール大会の愛知県大会の決勝戦が、愛知県名古屋市の瑞穂ラグビー場で行われました。

愛知県春日井市の春日丘高等学校が、愛知県みよし市の愛知県立三好高等学校に、24対12で勝ち、2年連続の花園(全国大会)出場を決めました。

優勝した春日丘高等学校も素晴らしかったですが、公立学校でありながら、決勝まで進んだ三好高等学校も素晴らしかったですね。

春日丘高等学校には、是非、花園でも活躍して頂きたいですね。

写真は、今日飲んだ野菜ジュースです。

栄養のバランスを考えてチョイスしました!

<ビタミン野菜ジュース>

中部弁護士会連合会 子どもの権利委員会

今日の午後は、愛知県[旧名古屋]弁護士会館で行われた中部弁護士会連合会 子どもの権利委員会に参加してきました。

土曜日であるにも変わらず、中部6県の弁護士会(愛知県弁護士会、三重弁護士会、岐阜県弁護士会、福井弁護士会、金沢弁護士会、富山県弁護士会)の先生方、事務局の方、日本弁護士連合会の役員の先生らが参加されました。

もちろん、みなさん無報酬で来ています。

本当に子どものことを考えている先生方ばかりです。

私は、社会が良くなるためには、将来を担う子どもがしっかり育つ環境を作ることが一番大事であると思っています。

最近は、親が、子どもを甘やかしたり、逆に、虐待したり、あるいは、いじめの問題などと本当に多くの課題があると思います。

非常に難しいことですが、少しずつでも、子どもがしっかり育つ環境ができるようにしていきたいと思います。

写真は、愛知県[旧名古屋]弁護士会館に向かう途中で見つけた植物です。

<ムラサキシキブ>

起業予定者向け勉強会@三重県四日市市

今日の夜は、三重県四日市市で行われた起業予定者向け勉強会に参加してきました。

私自身は、すでに、起業してからだいぶたっているのですが、これから起業しようとする方々とお話をすると、新鮮な気分になりますし、我々に依頼してくださる起業予定者の支援のためのヒントにもなり、とても良い勉強になります。

今日は、他の参加者の方々とのグループワーク(グループディスカッション)がありました。

テーマは、家族の絆(きずな)をビジネスにどう活かすかというようなものでした。

最近は、東北大震災の影響で、家族の絆がクローズアップされているようです。

家族の絆をビジネスに単に利用しようと考えるのでは少しさみしい気がしますが、どうやったらもっと家族の絆を深め、幸せを増やせるのか、そのために我々は何をすることできるかなどという考え方をするれば、夢がありますし、良いアイデアも浮かんでくる気がします。

写真は、三重県内で見つけたかんきつ類の木です。

品種はちょっと不明ですが、実がとても大きかったです。

<かんきつ類>

皿うどん@名古屋市中村区

今日は、夕食に名古屋市中村区の長崎ちゃんぽんのお店に「皿うどん」を食べに行きました。

香ばしく揚げたパリパリの細い麺の上に、野菜がたっぷりのっているので、とても健康的です!

<皿うどん&餃子>

<ピーチ杏仁豆腐>

がんばれ中日ドラゴンズ!

昨日の日本シリーズ、残念ながらドラゴンズ完敗でしたね。

これで2勝3敗となり、ソフトバンクに王手を取られてしましました。

ここまで、互いに敵地で勝利していますが・・・

ということは、逆に明日からの2戦はドラゴンズに追い風(?)と言えます!

追い込まれたにもかかわらず、落合監督は落ち着いていましたね。

さすがですね。

勝負は水ものですが、きっと最後まで全力で頑張ってくれるでしょう。

名古屋をあげて、応援しましょう!

写真は、名古屋駅近くの本部オフィスの玄関に飾られているクリスマス装飾の1つです。

ツリー以外のこのようなクリスマス飾りも素敵です!

<クリスマス装飾>

今日から二回試験!

いよいよ始まりました二回試験!

『二回試験』

この言葉は、業界外の方には聞きなれない言葉だと思いますが、司法試験の合格者が、裁判所・検察庁・弁護士事務所等での約1年間の司法修習(実務研修)の最後の締めくくりとして受ける修了試験のことをいいます。

なんと、せっかく苦労して司法試験に合格しても、この二回試験に合格できないと、弁護士にも、裁判官にも、検察官にもなれないのです。

試験時間は朝から夕方まで、試験期間は丸5日間にも及びます(私の時は、確か6日間だったと思います。)。

昼食も試験を受けながら食べるのです。

試験監督員に監視されながらの昼食なので、何を食べてもおいしくなかったのを覚えています。

時間は長いのに、ボリュームもそれ以上に多いので、最後は時間ぎりぎりになてしまいます。

学力も大切ですが、精神力、体力の勝負になります。

体調に気を付け、ぜひ頑張ってもらいたいものです。

写真は、「シリアルホワイトバー」です。

乾燥フルーツ(45%配合)などをホワイトチョコレートで固めたものです。

時間がない時、食欲がない時の栄養補給に最適です。

<シリアルホワイトバー>

出張無料法津相談会@岐阜県関市

弁護士法人心では、東海地方(愛知県、三重県、岐阜県)及びその近郊の各地で、出張無料法律相談会を行っています。

明日(19日)と明後日(20日)は、岐阜県関市にあるアピセ関にて、出張無料法律相談会を開催します。

お近くの方で、法律的に何か悩みごとがある方は、ぜひ、この機会に、来て下さいね。

アピセ関(岐阜県関市)の出張無料法律相談会の詳細につきましては、こちらをご覧下さい

写真は、今日飲んだ健康茶です。

健康茶がマイブーム!

三重弁護士会 民事弁護委員会@三重弁護士会館

今日は、夕方から三重弁護士会の委員会に参加してきました。

私は、三重弁護士会では、5つの委員会に参加しており、今日はその一つの「民事弁護委員会」に参加してきました。

副委員長であるため、議事録を取ったりしなければならないので、気が抜けません。

また、民事弁護委員会の後は家事審判法改正に関する勉強会に参加しました。

割と大きな修正もあるので、十分に理解しておかないと大変なことになります。

いよいよ施行も再来年に迫っているので、今から、しっかりと理解し、頭に入れておこうと思います。

写真は、今日飲んだ栄養ドリンクです。

疲れているときには効きます!!