東京三弁護士会主催の合同就職説明会

 今日は、東京で行われた第69期司法修習生予定者向けの東京三弁護士会主催の合同就職説明会に参加してきました。
 ここ近年は、毎年、体育の日に行われています。
 少しでも多くの依頼者様のご期待にこたえられるよう、優秀な人財の確保に努めていきたいと思います。

遺言研修

今日は、弁護士法人心の相続を専門的に取り扱う弁護士らで、遺言についての研修を行いました。
遺言は、法律的に正確な知識が必要なことはもちろん、遺言者の気持ちを十分に反映した遺言にするためにカウンセリングの技術なども大事になってきますので、弁護士法人心では、そういったことも含め日々研鑽を積んでいます。

後遺障害研修

今日は、船井総合研究所主催の弁護士の方向けの後遺障害の研修の講師をしてきました。
後遺障害については、病院の選び方、医師との接し方、受けるべき検査、治療の受け方など気を付けなければならないことが非常に多く、対応を誤ると、受け取れる金額が10分の1以下になってしまうようなことも少なくないので、交通事故に携わる弁護士としては、しっかりと情報収集やノウハウの蓄積をしていかなければなりません。
私たちも、しっかりと研鑽を積み、このような研修の講師も引き受けるなどして、より多くの方々が適切な賠償金を受け取れることができるよう努力していきたいと思っています。
後遺障害の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

公益財団法人 日弁連交通事故相談センター

今日は、三重弁護士会で行われた「公益財団法人 日弁連交通事故相談センター」の法律相談に行ってきました。
交通事故の解決には正確な後遺障害の認定基準や医学に関する知識など特に専門性の高い知識が必要になることが多いので、交通事故で弁護士を依頼する際は、慎重に弁護士を依頼することが大切だと思います。
弁護士法人心のホームページはこちら(交通事故被害相談by弁護士法人心)です。

第89回経営戦略セミナー

昨日・今日と、船井総合研究所の第89回経営戦略セミナーに参加してきました。
89回目という歴史もすごいですが、約2000名という参加者の多さもすごいと思いました。
今年は、少子高齢化を取り上げた内容が多かったようです。
ここ最近は、私が代表を務める弁護士法人心や税理士法人心でも遺言や相続税対策などのご相談が増えてきていますので、とても勉強になりました。

ジュリナビ合同説明会

昨日・今日と、ジュリナビという会社主催の新人弁護士向けの合同説明会に参加してきました。
少しでも良い人財と巡り合えるように色々なところの出向くようにしています。

保険代理店の方との懇親会

普段からお世話になっている保険代理店の方との懇親会に行ってきました。
保険を売ればよし、という代理店も多い中、この保険代理店の方々は、保険を売った後も、しっかりとアフターフォローをされています。
特に、交通事故に遭われた方には、必要に応じて弁護士を紹介するなど、いつもきっちりとした対応をされていて、素晴らしいと思いました。

社労士の先生との情報交換会

今日は、名古屋で広く活躍されている社会保険労務士の先生と情報交換会をしました。
やはり労務の手続き面については社労士の先生の力がとても大事になります。

マイナンバー制度

今日は、マイナンバー制度にかかわる心グループ所属企業のメンバーで、マイナンバー制度の研究会をしました。

マイナンバー制度に対しては、様々な考え方があるようですが、実務家としては、違法にならないようにしっかり対応できる準備をしておかないといけません。

あと半年くらいで、施行されてしまいますので、急いで準備をしなければ・・・

ほめ育

今日は、「ほめ育」で有名な原さんと懇親会をしました。

社員のモチベーションの上げ方など色々なお話を聞けてとても勉強になりました。

ホームページはこちらです。⇒http://spiral-up.jp/index.html