カテゴリー別アーカイブ: 4 その他

日本橋は日本の道路の「始点」

 弁護士法人心・税理士法人心の東京駅事務所からすぐのところにある日本橋は、日本の道路の「始点」です。

 橋の真ん中には、青銅製の「日本国道路元標」が埋め込まれています(写真「右上」と「真ん中の右」)。

 上部には首都高速都心環状線が通っており、高速道路からも分かるように、日本国道路元標の真上に、「道路元標地点碑」が設置されています(写真「下の真ん中」)。

 日本国道路元標を始点に、右(南)が、国道1号(東海道)・15号(旧東海道)・20号(甲州街道)、左(北)が、国道4号(日光街道・奥州街道)・6号(水戸街道)・14号(千葉街道)・17号(中山道)です。

 初代日本橋は徳川家康が江戸幕府を開いた1603年に架けられ、その後何度も架け直され、今の日本橋は20代目になるそうです。

 今の日本橋は、100年以上前の1911年に架けられ、石造りで鉄筋が使われておらず錆びないことなどから、耐用年数は1,000年以上だそうです。

 橋の中央の両脇の街灯の元には、日本の道路の始点から飛び立つことをイメージした羽根のはえた麒麟が(写真「右下」)、橋の両端の両脇の街灯の元には、東京都紋章を手にした獅子が飾られています(写真「左下」)。

 弁護士法人心 東京駅法律事務所・税理士法人心 東京駅税理士事務所は東京駅八重洲北口徒歩3分です。詳細はこちらをご覧ください。
 弁護士法人心⬇️
 https://www.kokoro-tokyo.com
 税理士法人心⬇️
 http://www.tokyo-zeirishi.com

 

弁護士法人心の内定者研修を行いました

 今日は、弁護士法人心の新人弁護士及び新卒スタッフの内定者研修を行いました。
 内定者研修では、特に重要な考え方をまとめた「社会人として成功するために必要な考え方」や、正しい順番で成長していくためのポイントをまとめた「新人ステップアップスケジュール」などについてお話ししました。
 また、内定者の方からの質問の時間もとり、私や先輩の弁護士・スタッフから回答やアドバイス等をしました。
 研修の後は、全員で食事をし、研修の感想をシェアしました。
 学生と社会人は異なる点が多く、初めはなかなか大変なこともあるかもしれませんが、研修で学んだことを活かして良いスタートを切ってもらえればと思います。

台風19号

 今日は終日、台風19号に備えて、名古屋駅近くの弁護士法人心・税理士法人心の本部にて、警戒にあたっておりましたが、お陰様で無事でした。

 まだまだ危険な地域もあると思いますので、くれぐれもお気をつけください。

 先ほど、夕食のために外に出ましたが、いつも凄い人の名古屋駅も中央コンコース、ユニモール、エスカなどいずれも閑散としていました。

 唯一やっていたマクドナルドで腹ごしらえをしました。

 名古屋一の待ち合わせスポットの名古屋駅「金時計」にも待ち合わせしている人はいませんでした。

 弁護士法人心・税理士法人心の本部は、「金時計」の反対側の「銀時計」がある出口から約2分の場所にあります。

 本部の場所はこちら↓
 http://www.kokoro-group.com/bengoshi/access/

スクロールマーク

 最近は縦長のWebサイトが増えてきましたが、それに伴って上下にスクロールするボタンを設置しているサイトもよく見かけるようになりました。
 弁護士法人心のサイトでも、閲覧者の方にご利用いただきやすいようにスクロールするボタンを付けているのですが、そのボタンを押せばスクロールすることが分かりやすいように、私が「スクロールマーク」を考えました。
 以下がそのスクロールマークで、スクロールする方向に向けて、 < を3つ重ね、角丸の下地を敷いています。


 Webサイトは、内容はもちろんですが、見やすさも重要ですので、今後も閲覧者の方にとって見やすいデザインを考案していきたいと思います。
 スクロールマークを設置している弁護士法人心のサイトはこちら⬇️
 http://www.lawyers-kokoro.com/

弁護士法人心の集合写真リニューアル

 新たに入社した弁護士・スタッフも増えてきましたので、弁護士法人心のホームページなどに掲載している弁護士・スタッフの集合写真をリニューアルしました。
 今回は、一列当たりの人数が増えましたので、一人ひとりは少し小さくなりました。

 弁護士・スタッフの人数が増えれば、より一層、多くの方をしっかりとサポートさせていただけるようになりますので、弁護士法人心では、採用活動にも力をいれて取り組んでいます。
 法律問題でお困りの方、弁護士をお探しの方は、お気軽にご相談ください。

 集合写真がリニュアルされた弁護士法人心のホームページはこちら⬇️
 総合サイト⬇️
 http://www.kokoro.law/

 交通事故サイト⬇️
 http://www.koutsujiko.law/

 相続サイト⬇️
 http://www.kokoro-group.com/bengoshi/souzoku/

 債務整理サイト⬇️
 http://www.kokoro-group.com/bengoshi/saimuseiri/

名古屋駅高層ビル群

 先日、名古屋駅の西の方へ行ったときに上がった歩道橋から、ちょうど名古屋駅の高層ビルが全部、綺麗に見えたので、写真を撮ってみました。
 西から全部の名古屋駅の高層ビルが写るのは、この角度だけです。

 左から
 名古屋ルーセントタワー(180m)
 JPタワー名古屋(196m)
 JRゲートタワー(220m)
 JRセントラルタワーズ オフィス棟(245m)
 大名古屋ビルヂング(175m)
 JRセントラルタワーズ ホテル棟(226m)
 ミッドランドスクエア(247m)
 モード学園スパイラルタワーズ(170m)
 (小数点以下、四捨五入)

 近年、名古屋駅周辺の開発が進み、高層ビルが多くなってきました。
 今後も高層ビルの建設が予定されており、ますます名古屋駅周辺が発展していくのが楽しみです。

 ちなみに、以前に撮影した昼間の名古屋駅高層ビル群はこちらです。
 スマホの無料アプリだけで加工してみました。

 

 『弁護士法人心』・『税理士法人心』は名古屋駅太閤通南口から徒歩2分です。

 詳細はこちらをご覧ください。
 弁護士法人心
 http://www.lawyers-kokoro.com
 税理士法人心
 http://www.zeirishi-nagoya.pro

鹿児島旅行(H30~31)

“初” 鹿児島です。
これで 40都道府県を制覇。
あと 7県!
ミッキーの飛行機に乗りました。
薩摩牛、美味しかった。
見所も、美味しいものも、沢山!
そして、急遽、宮崎も、41都道府県目!
特に最後の錦江湾(鹿児島湾)からの桜島が絶景でした!!

ホテルからの桜島、噴煙も出てます!

 

桜島をバックに!

 

ミッキーの飛行機 !

 

薩摩牛、とろけそう!

 

天文館のイルミネーション

 

大久保利通さん、堂々!

 

霧島神宮

 

“初” 宮崎、青島

 

青島神社

 

天然記念物 “鬼の洗濯板” きれいに洗えそう!

 

洞窟の中の神宮、鵜戸神宮

 

ここから再び鹿児島、西郷どん

 

菜の花が咲く “池田湖” と “開聞岳”

 

知覧平和公園の特攻隊員の像
ここには知覧特攻基地があり、多くの若者が特攻機で飛び立った・・・

 

一式戦闘機 “隼(はやぶさ)” の復元機
海軍航空隊の零式艦上戦闘機 “零戦(ぜろせん)” の次に多く作られた陸軍航空隊の主力機で、末期には特攻機としても多く使われた。

 

今日は晴天
桜島フェリー

 

錦江湾(鹿児島湾)からの桜島
天気が良く、絶景でした!

以上、”鹿児島” “宮崎” 散策でした !

平成30年の司法試験の結果

 近年は、毎年9月に司法試験の最終的な結果が出ることになっており、今年も結果が発表されました。
 司法試験受験生の方にとっては、当然、合格しているかどうかが一番の関心事ですが、弁護士の業界で注目されるのは、司法試験の合格者数です。
 この合格者数をどのくらいにするのかは、各方面からの意見が衝突するところで、時代によって合格者数は大きく変動します。
 昔は、合格者が500人程度の頃もありましたが、司法制度改革で合格者数の増加が言われるようになり、多い時には2000人程度まで増えました。
 ここ数年は、少しずつ減少傾向にあり、今年の合格者数は、1525人でした。
 昨年の合格者数は、1543人でしたので、大きな変動はありません。
 気になるのは、出願者数が減っていることです。
 出願者数は、昨年は6716人であったのに対し、今年は5811人でした。
 合格者数がほぼ変わらないまま、出願者数が1割以上も減少してしまうと、将来の弁護士の質が下がってしまう恐れがあります。
 弁護士に対しては、色々な報道がされていますが、困っている方、悩んでいる方のお力になれる良い仕事です。
 弁護士になりたいという方がもっと増えるように、私も弁護士の魅力を学生さん等にもっと伝えていきたいと思います。

弁護士法人心のインターンシップ

 弁護士法人心では、大学生の方を対象としたインターンシップを開催しており、今年もかなりの数の学生さんが参加してくれています。
 インターンシップでは、弁護士法人心の業務に関することだけでなく、これから社会人として活躍するために必要な考え方についてお伝えしています。
 法律事務所のインターンシップというと「法学部でないと参加できないのではないか」「法律について詳しくないけれども大丈夫か」などと心配される方もいるのですが、法学部以外で、法律の知識がなくても全く心配はありません。
 ちなみに、弁護士法人心では、インターンシップだけではなく、採用する際にも、法律の知識は求めておらず、実際に、入社するスタッフの方の8割程度が法学部以外の学部出身となっています。
 インターンシップにご参加いただいた方の人生がより良くなるきっかけになればと思い、私が毎回本気でお話しさせていただいておりますので、弁護士法人心について興味をお持ちの方はもちろんですが、これまで法律事務所の仕事なんて考えたこともなかったという方も、是非、参加していただければと思います。
 弁護士法人心のインターンシップに関するサイトはこちら

司法試験

 今年も司法試験がありました。
 私が司法試験を受けた時は、短答式試験、論文試験、口述試験と3段階に分かれていたのですが、今では制度が変わって、短答式試験と論文試験のみになり、5月にまとめて実施されるようになりました。
 合格発表が9月と試験から随分先ですので、受験生の方からは、約4か月間、合格しているのかどうか不安な日々を過ごすという話をよく聞きます。
 司法試験の道に進む人は、年々減少傾向にあり、今年の出願者数は、5811人でした。
 私が司法試験を受験したころは、受験者数が約5万人いましたので、相当減少しています。
 制度の変更やマスコミの報道による影響で受験する人が減ってしまったのだと思います。
 司法試験を受験する人が減ると、どうしても優秀な弁護士の数も減ってしまいますので、社会全体にとって良くありません。
 今後は、もっと多くの人が弁護士を目指したくなるような、魅力的な業界にしていかなければならないと思います。
 弁護士法人心では、弁護士を目指している方や、弁護士として転職を考えている方を対象に弁護士キャリアセミナーを開催しています。
 興味のある方は是非ご参加ください。
 詳しくは、弁護士法人心の求人・採用サイトをご覧ください。